編集しなければ動画upはたやすい&レシピ
2013年5月29日コメント (2)です。ほんとたやすい。
一戦30分~40分程度なので
1.アマレココ(撮影)・アマミキ!(音声)を用意して
2.ひたすら喋る(重要)
3.つんでれんこ(エンコード・録画したものをupできる形式に変更する?)に入れて数時間待つ
4.完成
実況プレイならばそれだけですね。
本当に簡単。
僕は面白い編集も話もできないので、
かわりに丁寧にプレイングの意図を説明することで
ミスを指摘してもらいながら共に(自分だけ)成長できるような
動画をめざして、ただひたすら喋ってます。
3作目もそろそろあげます
現在のアリストクラッツのレシピは
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1 《平地/Plains(UNH)》
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
3 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
Sideboard
2 《死体焼却/Cremate(RTR)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1 《贖罪の高僧/High Priest of Penance(GTC)》
3 《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
3 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
火柱とリリアナが隠し味になっているAristocratsです。
意図を少々。
火柱vs悲劇的な過ちvsオルゾフの魔除け
普通 0:4:1~2 の割合が多いですね
私は 2:3;1 で運用しています。
理由は単純で、「復活の声」やビートが多いからです。
復活の声やグルールビートが流行しているので劇的に効く火柱はメインで問題ないです。
悲劇的な過ちよりも序盤を裁くのに適しているので2枚ほど投入しています。
悪く無いです。
リリアナ
普通はせいぜいサイドが関の山のこのカード。
メイン採用は趣味です。使いたいだけです(笑)
実はこの枠は罪の収集者と比較しての採用です
コントロールに強いカードとして考えた結果、メインにリリアナを持って来ました。
たまに除去になるけど、基本は+1をどんどん使っていきます。
オブゼダート
強い。
なぜサイドかというと、メインに入れる枠がないから。
ドランクラッツが流行ってると思っていたのでサイドに落としてメインヴィズコーパにしましたが
どうやら流行ってなさそうなので今後はどうなるか不明。
一戦30分~40分程度なので
1.アマレココ(撮影)・アマミキ!(音声)を用意して
2.ひたすら喋る(重要)
3.つんでれんこ(エンコード・録画したものをupできる形式に変更する?)に入れて数時間待つ
4.完成
実況プレイならばそれだけですね。
本当に簡単。
僕は面白い編集も話もできないので、
かわりに丁寧にプレイングの意図を説明することで
ミスを指摘してもらいながら共に(自分だけ)成長できるような
動画をめざして、ただひたすら喋ってます。
3作目もそろそろあげます
現在のアリストクラッツのレシピは
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4 《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1 《平地/Plains(UNH)》
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
3 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
Sideboard
2 《死体焼却/Cremate(RTR)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1 《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1 《贖罪の高僧/High Priest of Penance(GTC)》
3 《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
3 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
1 《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
火柱とリリアナが隠し味になっているAristocratsです。
意図を少々。
火柱vs悲劇的な過ちvsオルゾフの魔除け
普通 0:4:1~2 の割合が多いですね
私は 2:3;1 で運用しています。
理由は単純で、「復活の声」やビートが多いからです。
復活の声やグルールビートが流行しているので劇的に効く火柱はメインで問題ないです。
悲劇的な過ちよりも序盤を裁くのに適しているので2枚ほど投入しています。
悪く無いです。
リリアナ
普通はせいぜいサイドが関の山のこのカード。
メイン採用は趣味です。使いたいだけです(笑)
実はこの枠は罪の収集者と比較しての採用です
コントロールに強いカードとして考えた結果、メインにリリアナを持って来ました。
たまに除去になるけど、基本は+1をどんどん使っていきます。
オブゼダート
強い。
なぜサイドかというと、メインに入れる枠がないから。
ドランクラッツが流行ってると思っていたのでサイドに落としてメインヴィズコーパにしましたが
どうやら流行ってなさそうなので今後はどうなるか不明。
コメント
セレズニアが流行ると見るのであれば、《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》が強そうですがどうなんでしょうか?
また、他のリストでは《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》を目にすることが多いですが、おうゆうさんが不採用である理由をお聞かせ願えたらと思います。
今後も動画楽しみにしています。
ありがとうございます!
以下返信です。
1.スカースダグの高僧について
試していましたが結局抜きました。
確かに(まだ流行っていない)セレズニアには効果的ですが、
現在流行っている赤単orグルールビートに全く刺さらないため入れていません。
体感で4割ほどこれらのデッキに当たるので
強いけれども抜かざるを得ない(代わりに火柱in)という感じですね。
あと、火柱が流行ってきているのも大きいですね。
墓地に落ちない。
2.ソリンについて
不採用の理由は大きく2つ。一枚しか持っていない+丸すぎるって感じです。
ソリンは強いです。13点火力で場を流して勝つプランもあれば、りんりん→ソリン-2でなぐるプランもあります。
だけど中途半端なんですよね。
コントロールにはヴェリアナの方がささる(気がします)しアグロ相手には間に合わない。
入れるならメインなんですが、どうも抜きたいカードが今のところない。
って考えた結果、もともとメイン1差しだったのを抜きました。
一応入れるなら
out
ヴィズコーパ1
オルゾフの魔除け1
ヴェールのリリアナ1
in
ソリン3
くらいで試したい気持ちはありますね。