なんか見返して切ない気持ちになったので全部秘密日記に書いた。


愚痴っぽいことを書いてしまったけど
今更消すのもあれだからね。


要するにプレイングって難しいよって話ですわ
きちんと努力して時間をかけないとミスプはなくならないのよね


---------

構築での一場面を切り取って
Q「このターン、あなたはどのようなプレイングをするのが正解でしょうか!?」
みたいなクイズを作ってくれる人いないかな。

それをしたらうまくなるような気がする。
そもそも楽しそうだよね。


むかし、ホビージャパンにもそういう記事があった気がする。
それは「何取る!?ドラフト」だったかもしれないけど。

なんとなく覚えているのは
旧ミラディンで、初手はU2 2/2 実質アンブロが高評価だった回があったなーってこと。

その当時はリミテッドをやったことがなかったからマイアの処罰者とかでええやんとか思ってた記憶がぼんやりとある。

コメント

bun
2013年7月25日22:02

見る側は実際にプレイするより楽だと思うんすよ。

「こいつは俺より下手だな」と思ったら、そいつはお前と同じぐらい(後略

って言葉もありますし。
匿名だと平気でそう言う事出来ちゃうんですよね・・・。

ふぁけ
2013年7月25日22:40

はじめまして、ふぁけと申します。
動画内の罵声コメントはあまり気にしない方がいいですよ?とは言っても耳を一切貸さないって意味ではありません。日記にもお書きの通り、自分では気づけなかったミスを指摘してもらえる意味で見ると次のプレイングに活かせると思います。 ただ、(すみません。動画を拝見したことがないので分かりませんが)もしも実況動画等をあげる際、「次に出すカードは…まあ、どれでも同じだよね」等と安易に発言してしまうのは止めた方が良いかと思います。視聴している方としても肝心な場面なのに投稿者のやる気が感じられなくなってしまい、次回以降見なくなってしまうこともありますからね。

不躾なコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。
リンクさせて頂きましたので、今後とも宜しくお願い致します。

nophoto
通りすがり
2013年7月26日0:09

対戦ゲームではそういうコメ多いので適度にスルーするのがいいと思います
(たとえミスがなくても相手が弱いとか引きが強いだけとか言われるぐらいですし)
ただ的を射ているものは次回で触れると尺も稼げていいかも

おうゆう
2013年7月26日1:20

>bunさん
確かに見る分には楽ですね。
僕も良く他の方の動画をみて、あーこうすればいいのに、なんて思うことはありますし。

匿名だからこそ言葉遣いが暴力的になっちゃうんでしょうね。
せめて暴力的でも、建設的なコメントであればまだいいのですが・・・・・・

おうゆう
2013年7月26日1:23

>ふぁけさん

はじめまして。
>「次に出すカードは…まあ、どれでも同じだよね」等と安易に発言してしまうのは止めた方が良いかと思います。
なるほど参考になります。すると、
「僕は~~だと思うから○○を出す」よ みたいな感じにすればまた印象は違うんですかね。
何も言わないほうがいいよって意味ではないと思いますが一応確認まで。


不躾とか全くそんなことないですよ!非常に嬉しいコメントでした。
リンク返しました!

おうゆう
2013年7月26日1:26

>通りすがりさん
動画を上げてはじめて、
「とりあえず煽りたい馬鹿にしたいだけの人」が少なくないことに驚きました。

気になったコメントを次回で触れるのはいいですね。
次からやってみることにします。

>みなさん
なんか少しイライラしていたのが落ち着きました。
本当にありがとうございました。

keipon
2013年7月26日6:28

とても難しい話だとは思いますが、ある程度無視するのが一番ではないでしょうか?煽る人の方が、コメントを残す確率が高い気もしますし、楽しみに見ている人は余りコメントを残さない様に思います。
義務感を持たずに、気楽に動画をあげていって下さい。楽しみにしています!

無界さん
2013年7月26日7:35

自分もよくプレイングミスしますが、そういった時にはやはり容赦なくリスナーさんに突っ込まれます。
突っ込まれることによって気付くミスもあるので、それは次に生かそうと思ってます。

ただ下手だなぁ〜とか、明らかな煽りが多いと人間なんで、ちょっとイラっとしますが…(笑)

リミテ、スタン、モダン、レガシー、それぞれケアするカードが違いますし、うまくなるには少しずつ経験値を高めていくしかないですよね。

リスナーからのコメントは経験値を高めるツールと考えていければ良いのではないでしょうか。

中の人
2013年7月26日15:06

やっとこ一戦目を拝見させてもらいましたー。遅くてすみませんー。

ゲームとしての選択肢数は天文学的な数値ですし、完全な正解があるとは思いません。将棋の反省会をするように動画を使えば、それだけで効果的だとおもいます。
コメントも下手とか内容ではなく、場所とかタイミングだとおもうんですよね。
・啓示のタイミングでコメントがあった⇒みんなとは違うプレイング⇒プレミ?考察へ…みたいな。

個人的ですが、おうゆうさんは十分相手の動きを把握できていると思いました。
評決や啓示がハンドにある事が分かってで動けていましたし。
自分はそれができないからサクサク流されちゃうんですよね…。



おうゆう
2013年7月26日19:33

keiponさん

コメントありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりだと思いました。

もしかしたらコメントをたくさんもらえる人気者になるためには
あえてヘタなプレイをするべきなのでしょうか・・・・・・?笑

気楽にまたUPします!

おうゆう
2013年7月26日19:45

>無界さん

ありがとうございます。
容赦なく突っ込まれる事自体は嬉しいことですよね。
あ、ちゃんと見てくれてるんだって気分になります。
なので人間なので過度の煽りはNGだとほんと思います。

>うまくなるには少しずつ経験値を高めていくしかないですよね。
結局ここに行き着きますね。
そしてうまくなる近道はみなさんのコメントを見ること、ですね!

おうゆう
2013年7月26日19:56

>中の人さん

見ていただいてありがとうございます!
確かにヘタやヘタやと言ってる感じではなかったかもですね
久しぶりだったのでちょっと良くない方向にコメントを受け取っていました。

相手の動きの把握、といいますが、
予想した所でその通りに行動できないんですよねー・・・・・・。

特に動画とってるときはリスクを取るようなプレイングが
なかなか出来ずにもどかしくなります。

ゆとりちゃん
2013年7月26日21:42

やっぱりアレですよ!言うのは簡単ってやつです!
指摘は嬉しいのですが、なんの根拠もない否定的なコメントはなんだかな~と思うところはありますよね。
頑張ってください!僕もyutoriでMO始めたのでスタンダードのデッキしかないですが対戦して遊びましょう!!

おうゆう
2013年7月27日3:08

>ゆとりちゃん さん

コメントありがとうございます!
こう、なんか励まされてるとまた動画あげて勉強しようって気分になりましたありがとうございます!
ID:ou0410yuですのでぜひ遊びましょ!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索