プレリシールドその2 シールドは色選択よりも
2013年10月6日コメント (4)
カードの取捨選択の方が難しいと思います。
その分、プレイヤーの力量が問われるのかと。
僕は構築がヘッタクソなので頑張りたいところです。
プレリ2回目のプールは青緑。
レアが強力です。
占術できるカードが5,6枚と軽量ドローが3枚くらいあります。
なので土地は多めにしても17だと判断しました。
今回もデッキが40枚以上あります。
(前回コメントを頂いて味をしめました)
どれを抜くべきなんでしょうか?
僕は
無効 2
1マナアーティファクト
記憶の壁
タッサの褒賞(6マナ3ドロー)
の5枚を抜きました。
無効:エンチャント対策はデッキに3枚も要らない 緑のエンチャント除去インスタントは役割がかぶるが、場に出た後の処理ができるので1枚ずつ散らした
1マナアーティファクト:占術とシャッフルは微妙に相性がいいけど、2色だったら基本的にいらない?
記憶の壁:インスタント・ソーサリーが少ない
タッサの褒賞:占術&ドローカードが多いので、こんなに重たいドローカードは要らない?
ちなみに勝敗は○○×○の3-1です。
4-0できそうと思ったけれど
デッキの構造的に燃えさし呑みに対処できなくて負けでした。
その分、プレイヤーの力量が問われるのかと。
僕は構築がヘッタクソなので頑張りたいところです。
プレリ2回目のプールは青緑。
レアが強力です。
占術できるカードが5,6枚と軽量ドローが3枚くらいあります。
なので土地は多めにしても17だと判断しました。
今回もデッキが40枚以上あります。
(前回コメントを頂いて味をしめました)
どれを抜くべきなんでしょうか?
僕は
無効 2
1マナアーティファクト
記憶の壁
タッサの褒賞(6マナ3ドロー)
の5枚を抜きました。
無効:エンチャント対策はデッキに3枚も要らない 緑のエンチャント除去インスタントは役割がかぶるが、場に出た後の処理ができるので1枚ずつ散らした
1マナアーティファクト:占術とシャッフルは微妙に相性がいいけど、2色だったら基本的にいらない?
記憶の壁:インスタント・ソーサリーが少ない
タッサの褒賞:占術&ドローカードが多いので、こんなに重たいドローカードは要らない?
ちなみに勝敗は○○×○の3-1です。
4-0できそうと思ったけれど
デッキの構造的に燃えさし呑みに対処できなくて負けでした。
コメント
《食餌の時間》-1
《霧裂きのハイドラ》-2 ですかね
無効はこんなに要らないし
接死のいないプールで食餌の時間に頼らざるを得ない状況まで持ち込まれた=そもそもどうあがいても負け なのでこれは最初からいらない
占術多めのこのデッキはマナフラッドしないのでマナフラ歓迎のハイドラとは噛み合わないので2枚ともサイドで
記憶の壁は青信心とのシナジーがあるし、このデッキで使い回したいスペルはおそらく《職工の悲しみ》なので
タッサの報奨で自分を対象にとって6枚掘り進めるためにも報奨と記憶の壁のセットは抜かずに持っておく
レアソートしてびっくりしました。もう全部入れてしまえ!って気分でしたね
可能ならPTQの時に欲しかったプールです。
前回に引き続き、コメントありがとうございます。
無効は同意。
>接死のいないプールで食餌の時間に頼らざるを得ない状況まで持ち込まれた=そもそもどうあがいても負け なのでこれは最初からいらない
これはほんまですか?
3マナで格闘+3点ゲインは状況を選ぶものの
今回のようなバウンスのない青緑にとって貴重な除去だと思います。
3点ゲインが本当にえらい。
ただ
>占術多めのこのデッキはマナフラッドしないのでマナフラ歓迎のハイドラとは噛み合わないので2枚ともサイドで
デッキを見ただけで言い当てられるとはって気分です。
マナフラッドが本当に起こらないデッキでした。
だからかもしれませんが、仰るとおりハイドラの使い勝手が悪かったです。
カードパワーは記憶の壁+タッサの報奨 より遥かに上でしたが、
デッキにあわなかった可能性を感じました。
色の合う、そこそこ使えるレアを抜く発想が僕にはなかったです。
ほんと勉強になります。