いつも4322の僕が調子に乗って8-4にいったら、、、、、、

○○×

最後はレアパワーに屈したなり。
でも4パック。十分なり。

デッキはボロス
http://www.raredraft.com/watch?d=4s6b3
分水嶺は1-3
不安がらずにボロスに行けばバラ色だった。
好きだからって青を選んだせいで1パック目は色が不明になった。



今日のハイライトは
WW1/1ガヴォニー生物に今わの際を打つプレイングのところ。

今わの際→スタックバットリ→ヒロイック誘発(2/2)→今わの際ヒロイック誘発(3/3)
でガヴォニー生物は死なない。これで勝てた。4点回復は出来ないけどね






あと授与について色々わかってなかったので調べました。
http://w.livedoor.jp/mtgbeginnerqa/d/%BC%F8%CD%BF

[Q]授与を持つカードを普通の(授与でない)コストで唱えたとき、《本質の散乱》、《否認》、《無効》打ち消せるのはどれ?
[A]クリーチャー呪文でもあり、エンチャント呪文でもあるので、《本質の散乱》と《無効》なら打ち消せる。クリーチャー呪文なので《否認》では打ち消せない。

[Q]授与を持つカードを授与コストで唱えたとき、《本質の散乱》、《否認》、《無効》打ち消せるのはどれ?
[A]エンチャント(オーラ)呪文なので、《否認》と《無効》なら打ち消せる。クリーチャー呪文ではないので《本質の散乱》では打ち消せない。


ここまではいいとして

[Q]対戦相手はクリーチャーAに、授与を持つBをオーラとしてつけていて、他にクリーチャーはいない。《遠隔+不在》を融合で唱えて、Aを《遠隔》で手札に戻したら、対戦相手は《不在》でBを生け贄にすることになる?
[A]はい。《遠隔》が解決されてAが戦場から離れると、Bは即座にクリーチャーになる。その後《不在》の解決となるから、Bは生け贄にできる。


これが応用くさくて


[Q]授与を持つカードを授与で唱えて、プロテクション(クリーチャー)を持つクリーチャーにオーラとしてつけることはできる?
[A]できる。授与で唱えた場合はオーラであってクリーチャーではないので、プロテクション(クリーチャー)は効かない。


これを理解した上で次の問い。

Q.クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphixで瞬足がついた授与クリーチャーをインスタントタイミングでクリーチャーに授与することができるか?

A.できる(できた)


なんでや!クリーチャーちゃうんやろ!!
教えて、MTGwiki先生!
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%8E%88%E4%B8%8E


定義:授与[コスト]/Bestow [コスト]は、「あなたはこのカードを、そのマナ・コストを支払うのではなく、[コスト]を支払って唱えてもよい。」および「あなたがこの呪文の授与コストを支払うことを選択したなら、これはオーラ・エンチャントとなり、エンチャント(クリーチャー)を得る。
これらの効果は、この呪文が解決される時点で不適正な対象を対象としていたか、またはこの呪文がなったパーマネントが外れるかのどちらかが起こるまで残る。」を意味する。授与コストの支払いは代替コストのルールに従う。



つまり唱える段階ではクリーチャーだから瞬足がついているけれど、
唱えた瞬間にはオーラエンチャントだからクリーリャーではなくなる


という理解でOKかな


この授与ってルール、ややこしいね



放送また頑張るんでよろしくお願いしますー。

コメント

ジオン軍
2013年10月27日0:26

クルフィックスの預言者はクリーチャーに瞬速を与えないよ
クリーチャー・カードに与える


>つまり唱える段階ではクリーチャーだから瞬足がついているけれど、
唱えた瞬間にはオーラエンチャントだからクリーリャーではなくなる


これでも全然問題ないですけどね

付加されている瞬速は唱える手順を完了すると手札領域からスタック領域に移動するので、その際に失います

おうゆう
2013年10月27日20:28

ジオン軍さん

なるほど!わかったような気がします。
ありがとうございます!

hyt777
2013年10月28日7:55

はじめまして。
26日の放送見てました。
おうゆうさんの考えを丁寧に解説しながら
プレイされていたので大変参考になりました。
リンクさせていただきました。よろしくお願いいたします。

おうゆう
2013年10月28日23:58

hyt777さん

こちらこそコメント色々いただけて楽しかったです!
参考になっていれば幸いです!

これからもよろしくお願いします!\(^o^)/

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索