【THSドラフト】色の強弱
2013年10月31日寝っ転がってもすることがないので
色選択についてぼんやりまとめることにしました。
【前提】
・この環境は英雄的・授与・飛行の3つのキーワード能力が強い
・授与・バットリが豊富で少々のサイズ差は乗り越えられる
・確定除去は重い
【色の強弱について】
青>=白>赤>=黒>=緑
くらいに捉えてます。
もちろん例外は多々あって
例えば青がメインカラーになるようなら
2色目は緑=黒=>=白>=赤って考えています。
青メインだと白のダブルシンボル、天馬の乗り手も恩寵の重装歩兵も使いにくいんですよね。
黒は飛行生物が結構いるのと
緑は青の苦手な到達を自分で使えるのが理由ですね
あと、希望の幻霊を初手でとったら緑の評価があがるとか。
その辺りは今後ドラフト放送をする時に語ることとします。
書ききれない。
【各色の評価について】
他の色との組み合わせは意図的に無視しています。
コモンもアンコモンも、マルチカラーは強いです。
なので、初手ピックの時だけこの評価をしている、って感じです。
青:1位
+)飛行は強い
バウンスは強い
-)ダブルシンボルがあまり要求されないため青をガメてもあんまり強くない
サブカラーとして優秀なので卓内に青が多くなる
(自分青で初戦~決勝まで全員青とかざらにある)
白:2位
+)天馬の乗り手・ペガサスが強い
神々の思し召しは初手レベルのバットリ
-)コモンのサイズが全体的に小さい
メインカラーにしないと動きづらいこともある
赤:3位
+)攻めてる場のアクトがえげつなく強い
赤メインの時のドラゴンのマントルは強い
3点火力はいつでも強い
-)初手級のコモンが少ない
(⇔言い換えれば、赤に参入する人は少ない傾向にある)
黒:4位
+)アスフォデルの灰色商人が強い。
エレボスの加護がバットリ合戦に強い
-)序盤からダブルシンボルを要求される
メインカラーにしないと黒の強さは輝かない
→上と色がかぶると悲惨なことになりやすい
緑:5位
+)格闘強い
コモンの到達2種が本当に強い場面が多い
マナクリは偉大
全体的にサイズが大きい
-)アスプ以外の4,5マナ域が貧弱
ヒロイック前提のカードが多く、デッキ作成が難しい
サイズの大きさはバットリで乗り越えられてしまう
【初手で取りたいコモンのカード】
次回更新予定、、、、、、、
色選択についてぼんやりまとめることにしました。
【前提】
・この環境は英雄的・授与・飛行の3つのキーワード能力が強い
・授与・バットリが豊富で少々のサイズ差は乗り越えられる
・確定除去は重い
【色の強弱について】
青>=白>赤>=黒>=緑
くらいに捉えてます。
もちろん例外は多々あって
例えば青がメインカラーになるようなら
2色目は緑=黒=>=白>=赤って考えています。
青メインだと白のダブルシンボル、天馬の乗り手も恩寵の重装歩兵も使いにくいんですよね。
黒は飛行生物が結構いるのと
緑は青の苦手な到達を自分で使えるのが理由ですね
あと、希望の幻霊を初手でとったら緑の評価があがるとか。
その辺りは今後ドラフト放送をする時に語ることとします。
書ききれない。
【各色の評価について】
他の色との組み合わせは意図的に無視しています。
コモンもアンコモンも、マルチカラーは強いです。
なので、初手ピックの時だけこの評価をしている、って感じです。
青:1位
+)飛行は強い
バウンスは強い
-)ダブルシンボルがあまり要求されないため青をガメてもあんまり強くない
サブカラーとして優秀なので卓内に青が多くなる
(自分青で初戦~決勝まで全員青とかざらにある)
白:2位
+)天馬の乗り手・ペガサスが強い
神々の思し召しは初手レベルのバットリ
-)コモンのサイズが全体的に小さい
メインカラーにしないと動きづらいこともある
赤:3位
+)攻めてる場のアクトがえげつなく強い
赤メインの時のドラゴンのマントルは強い
3点火力はいつでも強い
-)初手級のコモンが少ない
(⇔言い換えれば、赤に参入する人は少ない傾向にある)
黒:4位
+)アスフォデルの灰色商人が強い。
エレボスの加護がバットリ合戦に強い
-)序盤からダブルシンボルを要求される
メインカラーにしないと黒の強さは輝かない
→上と色がかぶると悲惨なことになりやすい
緑:5位
+)格闘強い
コモンの到達2種が本当に強い場面が多い
マナクリは偉大
全体的にサイズが大きい
-)アスプ以外の4,5マナ域が貧弱
ヒロイック前提のカードが多く、デッキ作成が難しい
サイズの大きさはバットリで乗り越えられてしまう
【初手で取りたいコモンのカード】
次回更新予定、、、、、、、
コメント