出やすい時間帯だから仕方ないね。

黒単tペス? ×○○ 後手ダブマリ。青黒占術土地まで入ってるタイプ
青白 ○○ 忘れた 相手の明確なミスで勝てた。ラッキー
黒緑 ○×○ 後手kp
スプリット


9パック!
そして同型とあたらなかった!!!!
珍しい!!!!!!!!!!!!!!!!


3戦目のデッキはめちゃくちゃ強かった。可能性を感じた。


僕はプールの狭いフォーマットが得意なようです。

ブロック構築とリミテッドがやや得意でモダンとスタンがへっぽこです。


--------------

構築については全然わかっていなかったけれども、
最近「先手と後手でキープ基準が違う」ことをようやく理解しました。
後手のほうがきついんですね。

特に同型戦。

ブロック構築のナヤはカードの役割が明確で単純だからかとは思いますが、
数をこなすとわかってくるもんです。


例えば
「森の女人像 赤緑占術ランド 土地以外×5」という土地1ハンド
基本的に以下のようにキープ基準を変えています。


対ナヤ 先手:マリガン
対ナヤ 後手:キープ
対非ナヤor不明:マリガン

ただしマリガン後(手札6枚以下)のキープ基準はまだ模索中。
初手キープ率が体感で7割くらいだから、マリガン後も考えておくに越したことがないよね。

【暫定 (対ナヤ想定) 】
先手:土地2~4 ※土地2&緑でない&マナクリなしはマリガン
後手:土地1以上&マナクリ有り

こんな感じ。後手でマナクリなしならダブマリも辞さない覚悟はあります。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索