社会人になり、平日にゲームする時間(意欲)がほとんど無くなりました。
で、MTGに触れる時間の大部分が土日になると、

「MOじゃなくて紙のほうが楽しそうじゃない?」

という考えが今まで以上に頭にちらつくようになりました。
MOのいいところはたくさんありますが、
紙も合わせてやってたほうが絶対楽しいなって。



せっかく晴れる屋のある都会に住むことになったのに、
MOだけでは勿体無い気がしているんです。


そこで悩んでいるのが

・MOの現物化って結局いくらくらいするの?
・晴れる屋へ一人で行って友達できるかな
・MO→紙に移行した人の感想が聞きたい 楽しいですか?

ですね。
もし通うなら晴れる屋が立地的に悪くないのです。次点で秋葉原。



そうそう、
新社会人でお金がまだまだ潤沢にあるわけではないので、
もし紙を始めるならばTHSブロックのカードを現物化したいんですよね。

今のところ把握しているのは
【手数料】
1セット=25ドル
 →THS・BNG・JOU 各4セット =300ドル
【送料】
一律 30ドル
【関税】
10000円以内?

で、50000円あれば足りるのかな、って印象です。
ただこれだけあればデッキが一つ組めちゃいますね(笑)
まあでもいらないカードを売ればまとまったお金にはなりそうですね、現物化はかなり有力です。




アドバイスお待ちしております。

コメント

Aonegi
Aonegi
2014年5月25日18:26

紙も面白いですよ。
インターフェースがないぶん、やりごたえがあると感じます。
結局は時間的な都合で8割以上はMOですけども。

ちのう
2014年5月25日23:25

現物化はやったことがないので、わかりませんが、
軍勢のゲームデイからリアルをはじめましたが、
とっても楽しいですよ。

普段は、わいわいと騒ぎながら、
ときには、相手の表情や目線なんかを見ながらプレイしていると、
MOと紙とは、感触が少し違うなーと思っています。

場所が田舎なのもあるかと思いますが、
自分が通うところは、とてもアットホームな雰囲気で、
初心者にも優しく、みんないい人でした。

また、いまでは、仲良くなった人と、
プレイングを議論できるのが、
大きな収穫の一つかなと思います。

リアルの恩恵なんて、頭ではわかっていましたが、
実際にやってみると、本当に大きいんだなーと
結構おどろきました。

私はMOで普段練習をして、
ここぞという大会の前に、紙を買っています。
趣味がMTGしかないので、
ま、いいだろうと思っています。

ちのう
2014年5月25日23:27

なにより、リアルで勝ったほうが倍以上うれしいです!!

hyt777
2014年5月26日11:20

私はリアルもMOもやっていますが、

上達するにはガンガンプレイすること。
意見を言い合える仲間を持つことだと思います。
前者がMO、後者がリアルですね。

とにかく顔を出して会話をすれば自然と仲間は出来ていくと思いますよ。

現物化は5万もかかるなら現物化せずにシングル買いが安定だと思います。
5万あったら、スタンのデッキ2つは作れると思いますから…

時期が時期ですので、ラヴニカブロックのカードに手を出しづらいかも
しれませんがラヴニカブロックはモダン環境でも使えるカードが結構
ありますのでいずれモダンをやるというつもりで買っても損はしないと
思います。

おうゆう
2014年5月29日23:04

Aonegi さん
そうですね、やりごたえは紙のほうがありますよね
紙のリミテPTQに出た時、疲れきったのをよく覚えてます(笑)
時間の有無で私もきっと使い分けるんでしょうね~

ちのうさん
文章から楽しさがめっちゃにじみ出てますね!
>>>なにより、リアルで勝ったほうが倍以上うれしいです!!
心に響きました。いい言葉ですね。

hyt777さん
意見を言い合える仲間はいいですね~。うまくなれそうです。
現物化のアドバイスもありがとうございます。
モダンは全然考えていませんが、GPをめぐるようになるなら必要ですしね。
悩ましいです。モダンをするなら現物化するほうが美味しいっぽいですし。

おうゆう
2014年5月29日23:06

みなさんありがとうございます。

とりあえずイベントデッキを買って、週末に大会にでてきますー!
紙のMTGを楽しんできます\(^o^)/

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索