つづき

【たまに見る】
定命の者の宿敵:
探査(生物)的な5/5怪物へびおじさん。
前のめりな構成ならばたまに見かける。打点はどの生物よりも高い10点。
神々との融和の採用が前提となっているが、
サテュロスか神々との融和を経由することで大体2~3マナ5/5としての運用が可能。

パワーが高いこと、それ自体が鞭と相性が良い。



夜の咆哮獣:
お前を蝋人形 ルアゴイフにしてやろうかおじさん。3~4マナ授与。
東京MTGで見た。
自分がスゥルタイウィップをプレイしていると
いつもそこまで多く墓地がたまらないので入れていないが、
サグのやっかいものと組み合わせて必殺パンチをお見舞いしたり、
ニクスの蜘蛛やシディシからもたらされる墓地リソースを活かしたりできる。
神々との融和を入れるなら合わせて入れてもよい。



ラクサーシャの死与え:
アブザン専用と思われがちだが実はスゥルタイでも使えるおじさん。
シナジーは皆無感ある。
どっかのSCG大会で優勝していた、
土地21枚のアグロ的シディシウィップに3枚積まれていた。
意見求む。
あとリストのurl分からなくなったで分かる人いたら嬉しい。


荒野の後継者:
SBTさんがアブザンリアニのサイドに3枚とっていたと噂の万能的おじさん。
試してみるまでは、シナジーは皆無感あった。
が、蜂とかサテュロスとかゾンビとか、
生物が死にまくるから悪くない。

「悲哀まみれ?・・・・・・じゃあ5回誘発して、占術5回しますね。

ボトム!
ボトム!!
ボトム!!!
ボトム!!!!
ボトム!!!!!      (実話)      」

大体どんな相手でも強い。


再利用の賢者:
サイドの定番カード(鞭で釣れるディッチャが弱いはずがないだろby色んな人)だが、
メインでも見たことがある。
さすがにサイドカードだと思う。

赤単とか青黒とか、いろんな相手に入るナイスサイド。
一方同系戦における、
2/1というサイズに意味が見出だせない点が唯一にして最大の欠点。



他に何か忘れている生物いる?

コメント

Hotmilk
2014年11月29日18:11

定命の者の宿敵って時代を先取りした探査だったんですね。

ジオン軍
2014年11月29日21:55

×荒野の後継者
△荒野の収穫者
○荒野の門侵犯

おうゆう
2014年12月2日19:49

Hotmilkさん

新環境への布石を
前環境にばらまくWOTCはさすがだと思いました。

おうゆう
2014年12月2日19:51

ジオン軍さん

「荒野を侵犯だー!」
「らめぇ、そんな広いのド無理!」

なんかちがうゾ

風夏堂
風夏堂
2014年12月2日22:57

リンクありがとうございました。

おうゆう
2014年12月2日23:04

丁寧にありがとうございます。
「ひばりや」の名前を見て懐かしくなってリンクしました、同じ奈良出身ですね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索