<はじめに>
初めて競技イベントで優勝した余韻に浸りながら書いています。

西葛西のゲームデーで優勝して、
その翌日に水道橋のPPTQで優勝しました。

<戦績>
FNM 3-0
GPT神戸 5-1-1 → 1-1 2没
ゲームデー 3-0-2 → 2-0-1 決勝スプリット(優勝)
PPTQ 4-1-1 → 3-0 優勝

21-3-5 だと勝率8割くらいですね
<リスト>
調整中のメモ書きです。そのうちきちんとしたリストが本家DNに上がるはず
平地 2 
森 2 
GWフェッチ 4
UWフェッチ 3
RGフェッチ 3
GWバトラン 2
BRバトラン 1
UBバトラン 1
トライランド 1
BWダメラン 1
BGダメラン 1
BWミシュラン 4

管理人 2
★白蘭の騎士 3
ハンガーバック 4
★死霧の猛禽 4
デンプロ 4
サイ 4
ロック 2

ドロコマ 4
アブチャ 4
白包囲 1
ギデオン 2
切断 1

土地25枚 W20 B15 G16

サイド
姿勢 1
絹 2
1/3 3点ゲイン 2
悲劇的な傲慢 1
脅迫 2
蔑み 2
プライス 1
オブ 1
★アナフェンザ 3


<リスト概要>
アブザンアグロよりちょっとだらっと戦う感じです。
ダークジェスカイがそこら中にいそう&はじける破滅がそこら中で撃たれてそうなこともあり、アナフェンザではなく死霧の猛禽をメイン4枚搭載するところから練り始めました。

比較対象となるアナフェンザは
・はじける破滅で落ちたときに何もおこらなくて悲しい
・特にジェスカイ戦、姿勢でやられてテンポを失いやすい
・同系の後手だとかなり弱い
のですが、刺さる相手が多いのでサイドに突っ込んでます。正直メインでよいです。死霧の猛禽が好きなだけです。


白蘭の騎士は後手だと本当に強いです。
ギデオンの兵士や小さめのハンガーバックを一方的に倒し、
4T目にロック鳥の強襲も達成させられるランパンです。
覇王譚の頃のアブザンに入っていた女人像的ポジションです。

なお先手だと抜きます。
あとマナベースへの負担が大きいです。


マナベースですが、白蘭を運用するための最低ラインをW20と設定して作ってます。
ただし
・G WW GG1 と要求されても絶対に出せない
・そのため土地のセット時に常に裏目が発生する
・平地カウントが4しかないので後半平地が枯渇する
上記の致命的な欠陥があるので、もしも真似る人はマナベースだけは変えてください。例えばGWバトランあと1枚入れましょう。
私は今日だけで何度もサーチ先がない苦しみを味わってました。


サイドは先手後手で全然違うので試してみてください。

プレイングのコツは直接聞いてください。たぶん普通のアブザンアグロと同じですよ


<既存アブザンアグロとの比較>
管理人が少ない分テンポで負ける同系に弱い。ハスクにも弱い。
ジェスカイ系には強い。オジュコマで猛禽打ち消させるように意識するのがよい。
雑多なデッキにはアナフェンザでも猛禽でもどっちでもいい。アブザンは強い。


<同系戦>
メイン先手 ちょっとだけ有利、白蘭腐るのは仕方ない
メイン後手 白蘭があれば戦える なければ終わり

サイド後先手 有利?
サイド後後手 白蘭があれば戦える なければ終わり

後手だとアナフェンザより猛禽のほうが強いですよ!!
白蘭のないアブザンアグロ同系って、後手のとき勝てるの?

<終わりに>
うれしくてだらっといっぱい書きました。雑感書いてくれるとうれしいです。
RPTQがんばります。

コメント

nophoto
マキノ
2015年10月29日16:55

お久しぶりです。PPTQ優勝おめでとうございます。
白蘭と死霧の猛禽がいい感じですね。同型後手はかなりきついので割と諦めてますが、
精神背信でサイ・ロック鳥・ギデオンを抜いたり、タッチ青で軽蔑的な一撃を構えたりしてます。
自分もPPTQがんばりますー。

おうゆう
2015年10月29日22:37

お久しぶりです&ありがとうございます^^/
自分の好きなカードで勝てたことが何よりうれしいですね。

タッチ青はよさそうですね!PPTQふぁいとー!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索