こんにちは。おうゆうです。

今回から、先日のBMOおよびBMInviでマルドゥ機体というデッキを選んだ理由と、その細部をどう調整したかを書いていきます。

試行回数は非常に少ないのですが、このデッキは2日間でのリーグ10戦と本番の15戦を合わせて19-5-1でした。結構勝てました。
また、正しいかどうかは別として実際に行ったサイドプランも書きますので、これから回す方にとって参考になればいいですね。



さて、構築の大会に出る人は大きく次の2つのステップを経る必要があります。

・デッキ選択
・デッキ調整

これらのどちらを失敗しても高い勝率を出すことは難しいです。
弱いデッキを強く調整するのは時間の無駄になることが多く、
また強いデッキでもメタにそぐわない調整をすると本来なら勝てるマッチで落としてしまい結果が付いてこないことが起こるからです。

もしも無限に時間があるなら 
デッキ選択→デッキ調整→(納得いかないなら)次のデッキ選択→デッキ調整→…
と無限に繰り返すことができますが、多くの人はそれをするのは難しいことと思います。なので限られた時間で調整するなら、デッキ選択の段階である程度いいデッキを選びたいですね。

そういうわけでまずはじっくりとデッキ選びに時間をかけることとしました。


【デッキ選択】
使用予定だった4Cサヒーリというデッキが直前で消滅したため、BMO開催の二日前から真剣にデッキを探し始めました。
今回は調整期間が非常に短いことと私は昔からデッキ構築が下手なこともあり、
それなりに勝てそうなデッキを見つけて調整していく手法をとることにしました。

デッキを探すのに使用したのはSCGです。
SCGは海外で行われる大型大会の通称で、これにより環境最初期のメタゲームが形成されるため多くの方が参考にしています。

そしてこの大会では旧環境とほぼ変わらないマルドゥ機体が優勝していました。
スタンダード・デッキ・ピックアップ! -マルドゥ機体-
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4145

もちろんSCGに優勝したリストが最適かというと、そんなことはありません。
当時どのようなメタゲームが形成されていて、どのようなデッキリストが上位にいるかを見ながら考えることこそが重要です。

具体的に見ていきます。

Top 64 Standard Open Decklists
https://goo.gl/J0bzIs

Day 2 Metagame Breakdown
http://www.starcitygames.com/events/coverage/4043_day_2_metagame_breakdown_.html

それぞれ、トップ64入賞を果たしたデッキリストと、それらが形成していた2日目のメタゲームを示しています。そして上記サイトより抜粋したメタゲームの上位とトップ8はこのようになっています。

<メタゲーム上位>
Mardu Vehicles – 28
B/G Delirium – 14
U/R Control – 7
Jeskai Control – 6
G/W Tokens – 6

<トップ8>
Mardu Vehicles1st
Mardu Vehicles2nd
Mardu Vehicles3rd
W/R Humans4th
B/G Delirium5th
Mono-Black Aggro6th
Mardu Vehicles7th
Mardu Vehicles8th

これらを比較すれば次のことが読み取れるはずです。
BG昂揚は負け組
機体が勝ち組
・(旧環境と比較して)コントロールを使用する人は増えていそう
霊気池が勝っていないのは母体数が少ないための可能性がある

ということで
念のためトップ16までのすべてのリストを確認しましたがマルドゥ機体が選択肢の中で最有力だろうと考えられたため、BMOにはマルドゥ機体で出場しようとほぼ決めました。次点で霊気池です。前環境でもポテンシャル自体は非常に高いデッキですし、SCGで(使用者が少なかったことにより)結果を出していないため、強くメタられる立ち位置にいないためです。

単純に大会で勝った負けただけでデッキ選択を行うのではなく、
メタゲーム上で優位そうなものを探すことを行うと、弱いデッキをつかんでしまう確率は減ることと思います。今回で言うと、機体が多いのならBG昂揚でイシュカナを使おう!と考えてデッキを選んでしまうと、おそらくドツボにはまったんじゃないんかなーなんて思います。

※あと友人が同じ週のPPTQで優勝していたのもマルドゥ機体だったことも影響していますね。困ったら彼からアイデアを頂戴することもできるし、ミラーマッチの練習もできる。最高です。持つべきものは友。


【マルドゥ機体の調整】
前々環境に白黒機体を作って遊んでいたくらいで、マルドゥ機体を一度も使ったことがなかったため、まずはプレイングを記事で勉強することにしました。たくさん読みました。
マルドゥバリスタのすべて
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4038


その中であえて1記事をあげるならこれですね。何回も読み、マルドゥ機体について想像を膨らませます。この段階ではまだ全くプレイしていません。

プレイングのイメージを沸かせたところで次は調整開始のために最初に使用するデッキ選択です。
Goldfish(主にMOの成績優秀リストが記載されているサイト)とSCG掲載リストをおもむろに10個くらい読んでみると、今環境は白軸と白軸の二つに分類されることが分かりました。
採用されているカードは65枚程度同じですが、次のような違いがあります。

白赤軸:白赤ミシュラ 栄光をもたらすもの 経験豊富な操縦士 (荷馬車)
白黒軸:白黒ミシュラ 大天使アヴァシン  歩行バリスタ   (オブニクシリス)


旧環境では白黒軸が優勢でしたが、栄光をもたらすものの登場により白赤軸も復権しつつあるようです。
マルドゥ機体のことはただでさえよくわからないのにその中でも二つの軸があることで混乱してしまいました。なので何がどう違っていて、どちらがメタゲーム上で優位そうなのかを周囲の人たちに相談することとなりました。

そしてその結果、私はまず白黒軸のマルドゥ機体を選択することとしました。
Mardu Vehicles by ou0410yu
https://www.mtggoldfish.com/deck/635137#online


(書き疲れたので)つづく

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索