黒単
○××

ナヤ
○×○

黒単
×○○

BUGコントロール
×○○ 相手のミスプとこっちの土地1やけくそキープが噛み合った。

3-1 1QP (15QP達成済) 新環境も勝てて良かった!


黒単が良さげだけど、最後のデッキが一番好きだった。
そして今日はボブが土地しかめくらない日らしい。




今日の雑感はひみつにまとめていきます
ナヤと黒単、あとBUGコントロールについてです。
読みたい人はリンクするかskypeにでもなんかとばしてね。

BNG*3スイスドラフトを4回ほどして

1-2 黒となにか
3-0 ナヤカラーのうちどれか2色
2-1 〃
2-1 青緑withキオーラ

でした。記憶が曖昧ですが、確かこんな感じ。
7回目にして初の神話がキオーラでした。

今日はブロック構築にも出る予定ですので、どうぞよろしく。


【goatbotsについて】

いつもお世話になっております、なbot。
スタンダードしか取り扱いがないものの、
基本的にcardbotよりも安く、買い取りもそれなりに高い。

だけど最近、このbotが停止しているようで、トレードができないです。
もしかして廃業したのでしょうか。

何があったかご存知の方いませんかー?
cardbotは買い取りも高くないため、正直残念で仕方ないです。

かき美味しかった。道後温泉良かった。広島焼き美味しかった。

さてドラフトしよう。
BBBスイスかな。


そういえばBBBドラフトの戦略って固まってきましたか?
道後温泉に行ったあと、広島で牡蠣を食べる旅。
楽しみですねー。しばらくMOから離れます。




の前に、祭り成績を少々。

祭りシールド
2-2

BNG×3 スイス
1-2 
3-0 

勝率は5割を超えているけど、
レートは20ほどおちてるあたり、つらいですねー。
祭りシールドを得意にしたいものです。


【BNG×3 メモ】

・青のバウンスがTHSの航海の終わりより強くない。コレは理解

・でも4マナ霜のブレスは強い。何故?

・青はTHSの時よりも順位が落ちる。青決め打ちはしない

久しぶりに完敗した祭りシールド#1
このデッキそんなに弱いんか?ってくらいの完敗\(^o^)/

×○○
××
ばい
×○×

赤のフェニックスみんな引きすぎ!何回見たか忘れたわ!


選択肢の発生するところで、ミスプレイして負けたというより
単純に相手との引きが噛み合わないor土地事故負けが多かった。

こういう日もある、ってことでいいのかなあ

---
うーん3-1まではいけるとおもったんだけどねー。
4マナ域の薄さを見るにデッキが弱い気もしてきた。


チケレアも無いので二重に凹むー

BNGBNGBNG draft #1

2014年2月18日 ゲーム
BNGBNGBNG draft #1
環境初期だしもちろんスイス。
デッキは赤緑。右下はサイドチェンジして入ったカード

Micchief(5マナソーサリー)が、
トランプルの多いこのデッキですら想像以上に弱かったので
たいていFearsome Temperに交換してた。

相手の飛行生物が多いときはskyreapingが入った。
このカード、メインでは無いでしょう。


青白 ○×○ カウンターが4枚入ってるクロパ 
黒白 ○×○ 2戦目にプリマーズを見た。負けた
赤白 ○○ レアがたくさん入ってた 引きが噛み合った


3BNG+1QP


<雑感>

黒単組んだら強そう
赤強い
青白デッキは強いけど1点火力で死ぬ
緑はまあまあ THSほど強くはない

バネ葉は5マナまで伸ばしたいこのデッキだと強い。インスパイア誘発できなくても強い
バーン以外では久しぶりのDE。
勝ちたいねー勝ちたいねー

【ZOO】××

相性は2:8くらい?
勝てる気がしないのでデッキ解体したいレベル。
幸い今売れば結構パーツが値上がりしてるのでスタンダードをはじめられそう。
それくらいショックを受けた敗戦。
岩への繋ぎ止めは5枚目のパスだ!!!!


【青赤デルバー】○○

相性はやや有利な印象。
相手は20点ちょうど削るデッキな印象なので、長期戦にできると分がある。
先手デルバー即変身でやられかけたので強く見えたが、細いデッキだよねー。


【トリココン】○×○

お互いが交互に土地事故して、最終戦はお互い事故。ひどいマッチ。


【双子】○○

メイン有利なのかもしれない。対処カードを持っているフリし続けていたら勝った。双子相手にはこういうプレイングもありなのか。


3-1 1QP
よかった。まだこのデッキを使おう()


【ZOOについてちょっとだけ思ったこと】

・ナカティルZOOが強い。もうまもなくデッキリストが固まってきてトップメタになるはず。
・ドメインZOOよりナヤの方が好み。自分で月を貼るZOOとか組めないかな。考えよう
・岩への繋ぎ止めはZOOだとパスより強い印象
・炎渦竜巻や神々の憤怒が非常にささる(タルモ以外すべて消える)
・その煽りは青赤デルバーや殻が喰らっている ← ここまでDE中に考えてた

ここから考えると

・双子やヴァラクートが興隆する?

理由:
・解禁された苦花が動き始めるのが遅いため、そんなにきつくなさそうに思える
・炎禍竜巻や憤怒がうまく使える
・そこそこ安い
・死儀礼が消えてもデッキパワーは落ちてない
・ついでにリリアナも減ってそう



結局このあたりのデッキに勝てそうなジャンドが強そう(結論)




モダン本格参入は今月からなので、
既存のメタは正直そんなによく分かってなかったんだけどねー
新環境はなおさらわからないんだ!!だから考える!!
【はじめに】
eisealさんがいつもイベント情報をまとめてくださっています。
いつもありがとうございます

http://eiseal.diarynote.jp/201402161357572410/

【パック投資について】
パックの値段は需要と供給によって決まります。

ただリリースイベントの商品配分を見ていると、
THSとBNGの間に深刻な需要の差が伺えるんですよね。

84
THS:BNG = 7:5
4322
THS;BNG = 6:5
スイス
THS:BNG = 5:7



商品配分は上記のようになっています。
一方で使用するパック数は THS:BNG = 2:1 ですね。
あきらかに使用するパックの割にTHSの商品が少ないです。


すなわちリミテッドだけを見ると
BNGが過剰に供給され、THSが過小供給に陥っている
わけです。この時、当然THSの値段が高騰し、BNGの価格が下落するでしょう。


とはいえパック需要はリミテッドだけですが、
供給の方は構築の商品配分も見る必要があります。
特にDEですね。おそらくDEとリミテッドだとDEの方がより多くのパックを供給している(と思う)ので、DEでの商品配分次第でパックの価値がきまるはずです。

ということでちょっと考えていました。

【予想】
構築キューでの商品の配分はおそらくまだ出ていませんが、
下記のようになると予想しています

2構築:BNG
8構築:3-2 2-1 1-1 1-1
DE:7-4 4-2

このような配分の時、
THSの価格はリリースイベント終了時には4チケ程度まで上昇し、BNGの価格は3チケ程度で落ち着く
かなと思います。

明らかにBNGが過剰供給されるわけですからね。


とはいえ、BNGBNGBNGドラフトがイベント終了後にも残る場合がもしもあれば、上の予想は成り立たないですね。小型セットなのでないとは思いますが、一応。



という考えのもと、使っていないカードを売って、THSのパックをとりあえず3.1で50パック仕込みました。

MOで投資をするならモダン株の方が儲かりそうですが、一体全体どうなんでしょうねー。


2/23追記
これが正解でした。

2構築 THS(!!)
8構築 4-1(!) 2-1 1-1 1-1
DE 7-4 4-2

2構築がTHSなんですね。意外。
これだとパックの価格は均衡しそう。4まではいきにくいかなー。

BNG-THS-THS draft #2
2-0からのスプリットで3パック+1QP


こう書けば悪くないんだけど、
実質は全然伴っていなくて……

デッキはめっちゃ弱かったですね。


1戦目:盤面だけで負ける、そんな動きを相手がしてくれて勝ち

2戦目:相手現れない。9分55秒くらいで現れたみたいだけど、間に合わず時間切れ勝ち

3戦目:勝てる気がしないからスプリットをダメ元で依頼したら、QPもくれたしスプリットもしてくれた。親切!


英語ができないのにスプリット依頼をするのは良くない(反省)
そして15ドル支払って1マッチ、2回しかゲームをしていない事に気がついた


<メモ>
・青の2/4Inspired君はただつよ。流すのは良くない

・あいかわらずレアなしの黒はやりたくない むしろレアがあってもやりたくない

・Oracles Insightはめっちゃ強い

・1マナ2/1飛行はこのデッキだと強かった。ただ、これくらい前のめりじゃないと弱そう
久しぶりにドラフトをしたらレートがもっていかれました。

BTTと略するのかな?


0-0 1842→
0-1 1824→
1ー1 1829→
1-2 1809 今ここ



環境のカードの点数把握ができてないうえ
カード名をよく読まず、ライフを大事にしていなかったので1-2は納得。

最近構築ばっかりしていて、
ドラフトは1ヶ月ぶりぐらいだしなーくやしいなー……


THSの時もそうだけど、環境初期は全然勝てない。
リリースイベントからしっかりやり込みたいですね。


<今日の反省>
・召喚酔いのときは起動型能力でタップできない

・試練をつけて殴るとサイズが大きくなる

・自分のライフを見る


・プロテクション(相手のクリーチャー)は強くない

・木馬は飛行が少ないデッキだと弱い

・相手の黒の2点ルーズ授与は意味不明なほど強かった

・色替えは柔軟にする


こうしてみると当たり前のことなんだよなあ……
MO相場さんより http://mosouba.com/article.php?id=20140214120915

トップはブリマーズの30チケ。妥当ですね。復活の声コース(初動が最安値)
は進まないと思いますが、もし値を下げて25チケ以下になれば抑えて損はしなさそう。



Ephara, God of the Polis 7チケ
Xenagos, God of Revels 13チケ

あたりも全然悪くないですね。
モーギスは12チケで意外と高い印象。



初動より高くなるカードは少ないですが、大型セットでは毎回存在しています。
スフィンクスの啓示やジェイス、波使いやタッサがそうでした。

小型セットだとどうでしょうねー?
最近の峰の噴火の採用率を鑑みて、
デッキを変えて岩への繋ぎ止めを入れようとしたが、
時間がなくていつものナヤでDEへ

やっぱりあのカードは強いよ
後手番の勝率改善には貢献できるだろうね




○ 後手 黒コン
1-1 相手の初動は骨読み。2→4→5→6の順調な動きで勝ち
1-2 1マリ 相手の初動がエレボスの鞭。ポリスクラッシャーが怪物化して勝ち

○ 先手 ナヤ
2-1 相手赤マナ出ない。先にペスが着地して勝ち
2-2 相手が先手3tポルクラノスを決める。緑格闘でいなせたが、相手の岩への繋ぎ止めが強くて長期戦になる。結局サイドボードをより多く引けて勝ち

○ 先手 ナヤ
3-1 マナクリ→ポルクラノス→ドラゴンという最高の流れだけど岩への繋ぎ止めがささる。先手の利を活かしてぎりぎり勝ち
3-2 3tポルクラノスに対応できず負け
3-3 ドラゴンを3枚引けたので順番に出して勝ち

ナヤ スプリット
7パックと3qpげっと

今夜は初手が強かった


構築レートはかつての1580から1825まで上昇してて笑った
自己ベストを更新し続けているで!
QPも稼がないとね。


× ナヤ 後手
1マリ 相手の土地が1t止まるものの、順調に展開されて負け
占術土地2キープでもその後1枚も引かず、負け

○ ナヤ 先手
ダブマリ 土地0 土地7 土地4kp ペスケアせずぶっぱしたらペス持ってなくて勝ち。やはり先手は偉大。
ライオン以外出てこない。勝ち

○ ナヤ 先手 
1マリ  土地2ストップしてくれて勝ち
相手が4マナ域を引けなかったようで勝ち

○ ナヤ 先手
相手残り3からペスで場を流されるが、ご都合火力引きで勝ち
互いに生物展開&緑格闘を繰り返した挙句、変なケアしすぎて負け
森2キープも土地を引く。先手の利を活かして勝ち


3-1 6パック 

ナヤばっかりでした。
飲めない酒を飲んで、今猛烈に酔ってます。きもちいい!


なんか色んな方と仲良くなるためのツールとしてのskypeのIDです

ID:ou0410yu

暇ならチャットくらいならいつでもできるよー



あとねあとね、出産の殻を使ったデッキの話がしたいですね。

メリーラ殻を使っていて、
最近キキジキ殻を使い始めて(但し燃え柳の木立ちは高くて変えていない)、
どっちもポテンシャルが高いことに気が付きました。

とくにキキジキは2枚コンボで即死させられるので、メリーラ型より強いんじゃないの!?なんて思いました。とはいえ、GOLDFISHを見る限り、めりから>キキジキだったんで、いろいろわからないんですよねー


ということで!
Skypeでモダン雑談とかそれ以外の雑談とか、なんでもしましょう!


とりあえず分かることとして、死儀礼禁止でメリーラ殻の評価が上がりそうですねー

キキジキとメリーラ殻の差異は今度まとめようかなー。
新環境モダンだと強い方を使いたいもんね!!!!



今環境のブロック構築にもう出ないはずなのでナヤ晒しするから良かったらどうぞ
同じことを動画、というかほぼ音声録画したけど需要あるのかな(挨拶)


多分もうしないのでデッキリスト晒しー
21次のブロック構築は日本人が多いと思うので、
今まではあんまり言えなかったけど、もう出ないならいいかなと思うんだ!


ナヤ同系に勝てるナヤって発想でデッキをいじった結果、
DE:25-10-2スプリット
入賞:7/11
という好成績、あと1週間ですが、参考にどうぞ!!


【カードの選択】
・岩への繋ぎ止め
つよわい。山カウントが必要だからナイレアの存在を4山を4~5入れないといけない。
ナイレアの存在は複数引いても強くないし、峰の噴火されると負ける。
だから入れない。

・ナイレアの存在
弱い。けど白白がきついことがたまにある。あと、2ターン目の最低限の動きと峰の噴火用。サイド後はまず抜けていく気がする。

・土地の枚数
25。メインは絶対25。なんなら26でもいいかと思案。マナクリ有りでも4枚までは土地を詰まらさずに出さないと負けるため。サイド後、相手が赤以外ならば24にする
峰の噴火で割られるのでメインから土地を増やしておくのさ!

・高木の巨人
対ナヤのみ必須。同系戦はドラゴンが勝敗の鍵を握ってるから
相手のドラゴンが怪物化すると結局サイズが負けるのはご愛嬌

・火力
0枚にすると対青白のメインがきつすぎるので保険で2枚

ゼナゴスが落とせるので3点火力>マグマジェット

・メインから狩人狩り&峰の噴火
狩人狩りは強い。後手でナヤに勝つには引きたいカード
峰の噴火は、うまい相手だと山を置かないので腐ることもある
が、僕は岩への繋ぎ止めを入れているデッキが大嫌いなのでメインから入れてる

黒単とか青白に腐る?2枚位くさってもそれでもナヤのほうが強いからいいんだよ



【同系戦】
先手ゲーではある。

後手で勝つためには「マナクリが2ターン目に出る&3ターン目に4マナのカードを出せる手札」以外マリガンするのがよいかとおもう。相手がマナクリ→ポルクラノス→ドラゴン→ペス と動いたら絶対に勝てないので、半ば捨てゲームのつもりでキープ基準を厳しくするべき。

<ドラゴン>
温存しよう。ペス出されて即負け、なんて恥ずかしいからね。

<ペス>
ただつよ。+1したトークンはできるだけ残しておこう、相手のPWを牽制できるよ

<ゼナゴス>
膠着する盤面では奥義を目指そう
山を自分の場に出しているときは+から入ろう

<ナイレアの存在>
相手に貼ろう。峰の噴火で落とすのだ


【サイド】
今わの際:対黒単の秘密兵k
商人・ゴルゴン・モーギスの匪賊・信心ハンデスなどにささり、鞭で回収されない。
たまにナヤをメタった黒緑や黒単がいるので採用

白追放:同系相手にこれを4枚積む人なんていないよね。対白系アグロにサイド後の有利がつく理由となるカード、当然4枚

峰の噴火:これって盤面に影響を与えないんだよね。先手なら強いけど後手なら弱い

狩人狩り:後手でも強い。先手なら無くても勝てる事のほうが多い



【サイドチェンジ】
ナヤ以外:土地24
ナヤ:土地25
ナイレアの存在:だいたい1枚抜く

で綺麗にイン・アウトできるはず

ちなみに青白相手に赤緑のエンチャ破壊いれますか?
1枚取る時に何抜くかだけはまだ決まってなくて、多分ゼナゴスかな



【有利・不利】
★ナヤ同系 メイン微有利 サイド同じ (相手が正しくサイドボードをしないと有利)
青白 メイン不利 サイド有利 (サイド後のキープ基準だけ気をつけること)
黒単 メイン微有利 サイド有利 (モーギスの匪賊・ゴルゴンがこわいだけ)
★赤緑 メインサイドともに微有利 (ペスの制圧力が光る)
★青緑 メインサイドともに同じ~微不利 (経験が少なく不明)
青黒 メインサイドともに微有利 (PWが光るゲーム ポルクラノスは波使いが出るまで温存するつもりでプレイする)
今環境のブロック構築に出られるのは最後かもしれないDE
新環境になるのはプレリからだったかな?
再録カードが確かもう少し早いんよね。

BNGは最初高いだろうし、構築はしばらくお休みだなー



1 青黒 先手

○ 普通に勝てる相手だと思ってたが
× 相手がひたすらバウンスとカウンターを効果的なタイミングでする。PWはカウンターし3枚あったポルクラノスはすべて除去され、波使いが全く止まらなかった
× 土地3で止まって負け


2 青緑 先手
○ 1マリ マナクリ→ゼナゴス→ドラゴン ^^
× 1マリマナクリなし 緑格闘でテンポ取られて負け 緑系相手はやっぱりマナクリが無いと間に合わない
○ 相手緑まな出なかった


相手初手投了という形のバイ


4 赤緑 後手
○ 不用意な相手のドラゴン2枚をペスで流せて有利に。ペスをどんどん引き込んで勝ち
× マナクリポルクラノス巨人ニクソス6マナという形のブン
○ 1マリ 3tポルクラノス


なんとか6パック



写真は青緑とのサイド後。
サテュロスが入っていることは知っているので火力を残しましたが

マリガンですかねー。
大学の後期試験が早く終わったので珍しい時間のDEへいく。

スタンダードは128人だったのもあって、いつものブロック構築へ。



○ 緑単信心 (後手)
1-1 相手3t弓スタート 強いのかな?と思ったが土地が伸びなかったようで勝ち
1-2 相手3tサテュロススタート プロテクション(エンチャント)が偉大で勝ち

× ナヤ (後手)
2-1 1マリ 有利になるも相手のトップペスで負け。それ以外だと勝ちだったからくやしい。
2-2 PCおもすぎて後手クリックしてたがドラゴン2枚が強くて勝ち
2-3 1マリ 相手のゼナゴス&ペスの組み合わせが強くて負け。高木の巨人のにらみ合いで、相手の緑格闘が刺さった格好

× ナヤ (後手)
3-1 トリマリ 負け
3-2 4tペス降臨した。相手が蠍2枚出しててアド差で勝ち
3-3 1マリ 占術土地を信じたマナクリなしkpはホントダメだとわかってるはずのにkp 
相手がいい動きして負け
詰めマジック(ブロック構築)
【状況】
・自分の場は上、手札は下の ゼナゴス・山破壊・山 計3枚です

・ゼナゴスの奥義で生物と土地がいくつかでました

・このターンで20点削れなかったんですが、相手に「下手くそ」とあおられました

・10分くらい煽られ続けました


【ルール】
・このターンで20点削って下さい

・削れない場合は最適なプレイを考えて下さい

【条件】
・相手は土地6でずっとストップしています

・火力を手札に持っている可能性はあります





ちなみに僕は 

相手の追加のペスをケアして
・怪物化x5→マナクリとアンタップ状態の1/1 ×3 を焼く
・山破壊

をしてペスを落としつつ本体に12点ほどいれました。
今日も参加。
BNGは2/16くらいからMOに入るので、それまではナヤで稼ぎたいね


○ナヤ
1先手 マナクリなし火力なし初動4tのぬるいキープをして負け。デッキ上2枚にマナクリがないと負ける手札はマリガン。
2先手1マリ 3tポルクラノス→勝ち
3後手 3tポルクラノスで負けを覚悟するも、相手がドラゴンを持っていないのにクロックを横に並べすぎてた。ペス-3から逆転勝ち

○青白テンポ? みたことないカードがちらほら。なぜか占術ランドもちらほら
1後手 マナクリなしkp 小さな生物たちにやられて最後はナイアード授与で負け
2先手 7枚入れ替える 相手トリマリで勝ち
3後手1マリ 赤白土地1キープしたら3枚目&緑マナが全然来ない。
ただし相手も青マナが出ないという土地事故。マグマジェットと占術土地でほって8ターン目くらいに見つけて勝ち


×ナヤ
1後手1マリ マナクリ→ゼナゴス→ペス→負け
2先手1マリ 1-1と同じキープを嫌ってマリガン 土地2女人像4マナ域2枚ドラゴンと絶好だが土地2ストップで負け

○ナヤ
先手 初動マナクリは焼かれる。相手が1t早くペスに到達して互いに大変な場へ。火力の投げ合いやらなんやらしながらお互いにペス奥義を目指すゲームになるが、膠着状態でゼナゴスの奥義が決まって勝ち。
後手 相手に3tポルクラノスされるもその後相手がマナフラッドして勝ち


「お前このターンで勝てよカス」
「下手くそに負けるのまじつれーわー」

って言われたんだけど、理由が不明だから次日記に書きます。


http://www.mtggoldfish.com/movers/online/modern


大きく
・フェアリー系のパーツ
・死儀礼の代わりのマナクリ
・BG系の減少→衰微の減少→置物の評価アップ
・苦花用にヘルカイトを使える赤

が値上がりしたようですね。

値さがりはジャンド系でしょうか。


貴族の教主は25であと2枚抑えたかったこんなに早くあがるとは。。。

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索